食事も出ない「ガイオーラ」

食事も出ない「ガイオーラ」

アマゾンのゴム景気はなやかし時代、ゴムや労働者の運搬に活躍した船は「ガイオーラ」である。

 

この船は150トンぐらいの大きさで、マキをたいて蒸気を起こし、船尾に取り付けた大きな水車を廻して動かす。第二次世界大戦前迄はこの型の船がアマゾン航路の主力であった。

 

二階建てになっており下はマキと労働者、二階が船客用である。

 

労働者だって客のはずだが、当時、船側は労働者を船客とみなさなかったから平気で使役した。その代り、運賃もほとんどタダ同然だった。

 

この船をどうしてガイオーラ(とりかご)と呼ぶかというと、船の全体の形がなんとなくトリ小屋に似ているし、大勢の労働者がハンモックにひしめいているさまが、トリ小屋のニワトリのようだからである。

 

今ではこの型の船はほとんどないが、それでもカボクロを大勢のせて行く乗合船のことをガイオーラと呼ぶ、一種の蔑称である。

 

アマゾンは河が道路だから、乗合船はいわば陸上にバスで、主だった町には必ず定期便が通っている。

 

ベレン—


キロ、片道四日の旅である。もっとも四日というのは上がりだからかかるので、下りは二日ですむ。

 

同行は会社のブラジル人職員だが、この相棒、最初からふくれっ面をしいぇいる。何もわざわざガイオーラでいくことはないというのだ。

 

相棒をなだめて、船着場に行き、船主の案内で船に乗り込んで驚いた。この船は60


<サンパウロ新聞 アマゾン学のすすめ>から

カテゴリー: 

言語

Brasil

Japão

連絡先

www.samicultura.com.br

携帯: 55 92 98108-3535
E-メール: hisashi_umetsu1948@yahoo.co.jp
Go to top